お正月準備! しめ飾りについて

みなさまこんにちは!

糸島の手仕事雑貨店アトリエビケット店主です。

クリスマスが待ち遠しい毎日です♪

アトリエビケットのオリジナルクリスマスインテイリアやギフトなど、たくさんのお客様の元へ旅立ちました♪

クリスマスミニフレームは定番ミニフレームと同じぐらい大人気で、追加で制作している日々でした。

さて今週からは、しめ飾りを店頭に並べ始めました!

 営業カレンダーでは、17日から販売開始としておりましたが、早めのご予約やお問い合わせが多かったので、ご来店されたお客様には、出来上がり次第ご案内しております!

まだクリスマスも来ていないのにお正月の準備なんて・・・

とはいえ、25日か過ぎると一気に年末までが早いですね💦

しめ縄って、いつ飾るのがいいの?

どのようなものを飾ればいいの?

処分はどうすれば?

せっかくこだわったしめ飾り、処分したくない・・

などなど、思うことはたくさんありますよね。

 細かい決まり事や、意味など、本当にたくさんありますが!

大事なことは、飾る方のお気持ちだと思います。

毎年綺麗なしめ飾りを玄関や神棚に飾って、気持ちよく年神様をお迎えし、笑って新しい年を迎えたい

その気持ちが何より一番大事になってくるそうです。 

 クリスマスが終われば、しめ飾りはもう飾っていいのですが、ツリーの片づけや子供たちの冬休み、仕事納めなど・・・何かとバタバタしてしまうもの。

 気持ちやその他の年末までにやるべきこともひと段落して、28日には飾る! というのが理想的なような気がします☺

28日はしめ飾りを飾るのには縁起がいい日とされています。

 ただ、28日もバタバタして時間がなかった!という方は、29日、31日は避けて、30日には飾るようにされるといいそうです☺

 あらかじめ用意していると、バタバタ購入することもないですね♪

そして、お正月が明けたら、松の内(これは地域によりことなります)までには片付け、神社や地域のどんど焼きにもっていきましょう。

 もしどうしてもどんど焼きなどに持って行けない場合は、「ありがとうございました」との気持ちとともにお塩などで清めて家庭ごみで処分されてもいいと思います。  大事なのは、気持ちです。

アトリエビケットのしめ飾りですが、販売を始めて今年で3度目となりました。

おかげさまで、毎年完売御礼! そして、年々、個別オーダーを頂く個数も増えてまいりました。

出来上がったものも、すぐにご購入頂いでおり、なくなり次第終了です。

神様に敬意をということで、全て左巻きに。

 しめ飾りは縦に流しても横向きにしてもいいように2WAYになっています。

数に限りがありますので、ぜひお早めにご検討下さいね🎵

  

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次